店舗内装工事のプロセスについて2025.04.30
はじめに
店舗内装工事は、単なる「お店の見た目を整える」作業にとどまらず、集客力・売上・
このガイドでは、飲食店、物販店、美容室、クリニックなど、
1. 店舗内装工事とは
1-1. 内装工事の定義
店舗内装工事とは、店舗営業のために必要な内側空間を整備する工
1-2. 内装工事と外装工事の違い
- 内装工事:店舗の内部(床・壁・天井・照明・設備など)
- 外装工事:外観や看板、ファサードの工事
どちらもブランドイメージや集客に影響を与えるため、戦略的な設計が重要です。
2. 店舗内装工事の流れ
2-1. 企画・コンセプト立案
- ターゲット層の分析
- ブランドコンセプトの明確化
- 競合調査
- 立地と動線の確認
2-2. 物件探しと現地調査
- スケルトン(躯体のみ)か居抜き(前店舗の内装付き)か
- 設備容量(電気・水道・ガス)の確認
- 法的制限(用途地域、防火規制など)の確認
2-3. デザイン・設計
- 空間設計(レイアウト、動線、家具配置)
- 意匠設計(色、素材、照明、ブランドイメージ)
- 設備設計(電気・水道・空調)
2-4. 見積り・契約
- 複数社から相見積りを取得
- 工期、保証内容、設計料の有無を明記
- 契約書には支払条件や瑕疵対応を記載
2-5. 着工
- 解体工事(既存設備・内装の撤去)
- 下地工事(床・壁・天井の構築)
- 設備工事(電気・水道・空調など)
- 仕上げ工事(クロス・塗装・家具設置)
2-6. 完了検査・引渡し
- オーナー・設計者による完了検査
- 消防・保健所などの法定検査
- 引渡し後に開業準備
3. 業種別の内装ポイント
3-1. 飲食店
ポイント
- 厨房設備の配置と排気・排水
- 動線設計(厨房↔ホール)
- 耐熱・防臭・防火の素材選び
- 照明で雰囲気を演出
- 客席と厨房の音・匂いの遮断
必須申請
- 保健所への営業許可申請
- 消防検査(30名以上収容する場合)
3-2. 物販店
ポイント
- 商品が映える照明設計
- 客の導線と滞在時間を意識したレイアウト
- セキュリティ(万引き防止)
- ストックルームの動線確保
注意点
- 狭小店舗では壁面陳列の工夫が必要
- 内装と商品ジャンルの一貫性を保つ
3-3. 美容室・理容室
ポイント
- 給排水の数と位置(シャンプー台)
- 床仕上げは防水・耐薬品性が必要
- 鏡の配置と照明のバランス
- 騒音・振動対策(特に商業ビル内)
必須申請
- 保健所の理容・美容所開設届
3-4. 医療系(クリニック・歯科)
ポイント
- 清潔感重視(白・淡色の内装)
- バリアフリー対応(手すり、段差なし)
- プライバシー確保(パーテーション、防音)
- 空調・換気の強化(感染症対策)
必須申請
- 保健所や厚生局への届出
- 放射線使用施設の場合は防護工事も必要
4. 内装工事の費用相場
4-1. 平均的な坪単価
業種坪単価目安備考飲食店30万〜80万円厨房機器により高額化美容室40万〜60万円給排水設備が多く必要物販店20万〜50万円展示什器と照明が主なコストクリニック50万〜100万円医療機器・法令対応が必要
※スケルトン物件と居抜き物件で大きく異なります。
4-2. 内訳の目安
- 解体費:5~10%
- 電気・空調・水道:20~30%
- 仕上げ(床・壁・天井):30~40%
- 家具・什器・サイン:20~30%
- デザイン・設計費:5~10%
5. 内装工事における重要なポイント
5-1. 動線設計
- スタッフの動線:厨房、ストック、レジ間の最短距離
- 顧客の動線:自然な回遊性、滞在時間の延長
5-2. ブランドとの整合性
内装がブランドの世界観や商品特性と一致しているかは集客・購買率に大きく影響します。例:
- 高級ブランド:無駄のないミニマル設計+間接照明
- 大衆居酒屋:暖色系+木目+にぎやかな装飾
5-3. 素材と耐久性
- 高頻度で使用される部分(床・ドア)は耐摩耗性のある素材を選定
- 飲食・美容系では防水性・防カビ性も重視
6. 法令・許認可・届出
6-1. 建築基準法・消防法
- 用途地域の確認(商業・準工業など)
- 耐火規定、避難経路、防炎素材の使用
- 消火器や自動火災報知器の設置
6-2. 保健所関連
- 飲食・美容・医療に関する営業許可
- トイレの数・給湯設備の基準を満たす必要あり
6-3. 労働基準法・バリアフリー法
- スタッフ用トイレ・休憩スペースの確保
- 高齢者・障がい者への配慮(入口・段差・トイレなど)
7. よくあるトラブルと回避方法
トラブル1:想定以上の工期遅延
原因:追加工事や確認漏れ
対策:設計時点で詳細図面を作成し、施工前にすべて決定
トラブル2:予算超過
原因:設計変更やオプション追加
対策:見積時にバッファ(10〜20%)を確保
トラブル3:近隣トラブル
原因:工事騒音やごみの放置
対策:事前挨拶と管理体制の強化
8. 店舗内装業者の選び方
- 施工実績の豊富さ(同業種が理想)
- 自社設計・自社施工か
- 契約内容が明確か(保証・工期・変更対応)
- レスポンスが早いか
可能なら設計と施工を一貫して依頼できる会社が望ましいです。
9. 居抜き物件 vs スケルトン物件の比較
比較項目居抜き物件スケルトン物件初期費用安い(内装流用可能)高い(ゼロから作る)設計の自由度低い高い工期短い長いトラブル設備の老朽化リスクあり新規のため低リスク
10. 開業後のメンテナンスと保証
内装工事後も以下のような対応が求められます。
- 定期的な照明・空調・排水の点検
- 家具や壁材の劣化対応
- メーカー保証や施工保証の確認
まとめ
店舗内装工事は、単なる「空間づくり」ではなく、事業の成功を左右する戦略的な投資です。業種ごとの要件、法的な制限、内装デザインの重要性をしっかりと理解し、計画的に進めることで、費用対効果の高い店舗づくりが可能となります。
長期的な視点で「運営しやすく、顧客に選ばれ、売上に貢献する」内装を目指しましょう。
戸建て住宅やアパートマンション、店舗オフィスの内装リフォーム・リノベーション工事のことなら、埼玉県越谷市の株式会社N・A・Oまでお気軽にお問い合わせ下さい。
又、周辺地域の川口市や草加市、三郷市や春日部市、さいたま市などからのご依頼もお待ちしております。
求人や協力業者も随時募集しております。
住宅・店舗リフォーム・リノベーションは埼玉県越谷市の株式会社N・A・O|求人
株式会社N・A・O
〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1丁目2928番地1-506号
TEL:048-971-7848/FAX:048-971-7956