BLOG

マンションリフォームのポイントについて2025.06.10

【目次】

  1. はじめに
  2. マンションリフォームの特徴
  3. マンションリフォームでできること・できないこと
  4. マンションリフォームの主な施工箇所
  5. マンションリフォームの流れ
  6. 費用の目安と内訳
  7. マンションリフォームにおける注意点
  8. リフォーム会社の選び方
  9. マンションリフォームの成功事例
  10. マンションリフォームと資産価値の関係
  11. マンションリフォームとリノベーションの違い
  12. 中古マンション購入+リフォームという選択肢
  13. マンションリフォームに関する法律・管理規約
  14. 今後のマンションリフォームのトレンド
  15. まとめ

1. はじめに

日本の都市部では多くの人がマンションで暮らしており、築年数の経過とともに設備や内装の老朽化が進んでいきます。そうした中で注目されているのが「マンションリフォーム」です。戸建て住宅とは異なる制約がある一方で、利便性やコスト面から見ると多くのメリットがあります。本稿では、マンションリフォームに関する基本知識から実際の手続き、費用感、注意点、成功のポイントまでを網羅的に解説します。

2. マンションリフォームの特徴

マンションリフォームは、構造や管理規約による制限がある一方で、共用部の維持管理は管理組合が行ってくれるという特性があります。

2-1. 専有部分と共用部分

マンションリフォームにおいてまず理解すべきは「専有部分」と「共用部分」の違いです。

  • 専有部分:個人が所有している空間(室内)
  • 共用部分:廊下、エントランス、ベランダの外壁など

つまり、リフォームの対象となるのは「専有部分」のみであり、共用部分に手を加えることはできません。

2-2. 制約がある中での設計の工夫

例えば水回りの移動には配管の勾配が必要であり、自由な配置は難しい場合があります。また、窓サッシや玄関ドアなどは共用部分扱いで変更不可です。こうした制約の中でも、設計次第で快適な空間を作ることが可能です。

3. マンションリフォームでできること・できないこと

3-1. できること

  • 内装(床、壁、天井)の変更
  • キッチンや浴室などの水回り設備の交換
  • 間取りの変更(一部構造制限あり)
  • 収納の追加
  • バリアフリー化

3-2. できないこと

  • 共用部分の改修(外壁、ベランダの柵、玄関ドアなど)
  • 配管の大幅な移動
  • サッシの交換
  • 構造体の変更(梁・柱の撤去など)

4. マンションリフォームの主な施工箇所

4-1. キッチン

古いマンションでは壁付け型が多く見られますが、対面型(アイランド・ペニンシュラ)への変更も人気。ただし、配管の関係でレイアウト変更には制約があります。

4-2. バスルーム

ユニットバスの交換が主流です。浴室乾燥機や追い焚き機能の追加など、設備のグレードアップも可能。

4-3. トイレ

節水型のトイレへの交換や、タンクレストイレの導入など。収納や手洗いカウンターの設置もよく行われます。

4-4. 洗面所

広さを確保するためのレイアウト変更、収納の工夫、三面鏡付きの洗面化粧台の設置など。

4-5. 床材・壁紙

防音性能を考慮した床材(L-45等級など)が必要です。フローリング材の選定は、管理規約に準じて行います。

4-6. 間取り変更

和室を洋室にしたり、LDKを一体化して広く見せるなど。壁を撤去する際には構造壁かどうかの確認が必要です。

5. マンションリフォームの流れ

  1. 現地調査とヒアリング
  2. プランの提案・見積もりの提出
  3. 管理組合への申請
  4. 工事契約の締結
  5. 近隣住民への挨拶・告知
  6. 工事着工
  7. 中間検査・進捗確認
  8. 竣工・引渡し
  9. アフターサポート

6. 費用の目安と内訳

マンションリフォームの費用は、内容や規模によって大きく異なります。以下は一例です。項目費用目安(万円)キッチン交換80~200浴室交換60~150トイレ交換20~50洗面台交換15~40フローリング張替50~120間取り変更50~300全面改修(フルリフォーム)500~1500

7. マンションリフォームにおける注意点

  • 管理規約の確認:工事可能時間、防音規定、使用材料など
  • 近隣住民への配慮:騒音・粉塵への対策
  • 工事業者の選定:マンションに慣れている業者を選ぶ
  • 仮住まいの検討:長期工事の場合は一時的な引越しも視野に
  • 構造の確認:撤去不可の壁や梁があることを理解

8. リフォーム会社の選び方

  1. マンション施工実績の多さ
  2. 管理組合との折衝経験
  3. 一括請負か分離発注か
  4. 提案力とヒアリング力
  5. 保証やアフターサービス

無料相談会や現地見学会に参加することで、信頼できる業者を見つけやすくなります。

9. マンションリフォームの成功事例

事例1:築30年の2LDKを1LDKに変更

  • 明るく開放的な空間に。夫婦2人暮らし向けに最適化。
  • 費用:約800万円
  • 工期:約2か月

事例2:子育て家族向けに収納重視リフォーム

  • クローゼットの拡充、ロフトスペースの設置など。
  • 費用:約600万円
  • 工期:約1.5か月

10. マンションリフォームと資産価値の関係

適切なリフォームを行うことで、中古マンションの価値は維持・向上することがあります。特に以下のポイントが評価されやすいです:

  • 水回りの新しさ
  • 断熱性・防音性の改善
  • ユニバーサルデザインの導入
  • 最新設備(IoT対応など)

11. マンションリフォームとリノベーションの違い

項目リフォームリノベーション目的老朽化部分の修繕空間の再設計・刷新工事範囲部分的全面的費用比較的安価高額価値観現状復帰・快適性重視ライフスタイルの実現重視

12. 中古マンション購入+リフォームという選択肢

新築よりコストを抑えつつ、自分好みの空間を作れる選択肢として注目されています。住宅ローンにリフォーム費用を組み込める金融商品(リフォーム一体型ローン)もあり、計画的に進めれば非常に効率的です。

13. マンションリフォームに関する法律・管理規約

  • 建築基準法、消防法の遵守
  • 管理組合への「工事申請書」の提出義務
  • 防音基準(L-40、L-45など)
  • 工事時間:通常は平日9時~17時、休日工事不可

14. 今後のマンションリフォームのトレンド

  • スマートホーム化:IoT機器の導入
  • 脱炭素対応:断熱リフォームや省エネ設備
  • 二拠点生活対応:可変性の高い間取り
  • 高齢化対応:バリアフリーや介護対応設備

15. まとめ

マンションリフォームは、適切な知識と準備があれば、自分らしい快適な暮らしを実現する手段です。構造や管理規約の制限を理解し、専門家と連携しながら進めることで、より満足度の高い結果につながります。資産価値の維持や向上にもつながるため、単なる修繕ではなく、将来を見据えた住まいづくりとして取り組む価値があります。

戸建て住宅やアパートマンション、店舗オフィスの内装リフォーム・リノベーション工事のことなら、埼玉県越谷市の株式会社N・A・Oまでお気軽にお問い合わせ下さい。

又、周辺地域の川口市や草加市、三郷市や春日部市、さいたま市などからのご依頼もお待ちしております。

求人や協力業者も随時募集しております。

お問い合わせ

住宅・店舗リフォーム・リノベーションは埼玉県越谷市の株式会社N・A・O|求人
株式会社N・A・O
〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1丁目2928番地1-506号
TEL:048-971-7848/FAX:048-971-7956

関連記事一覧